インストラクター(案)
アロマ・インストラクターコース
より深い精油の化学や、からだへの伝達経路・作用機序を体系的に学び、
「教える力」や実践指導力を養うコースです。NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)準拠。
全24回で、理論と実習の両面から理解を深めます。来校/オンラインいずれも対応。
カリキュラム(全24レッスン)
Lesson | 内容・☘️クラフト実習 |
---|---|
1 | 生物の基本と精油のもととなる植物 ☘️石けん |
2 | アロマの化学の基本1 〜化学の基本と植物の抽出法〜 ☘️ローズの香りのボディミスト |
3 | アロマの化学の基本2 〜精油の芳香成分類〜 ☘️虫よけスプレー |
4 | アロマの化学の基本3 〜植物油の化学〜 ☘️植物油ブレンド |
5 | からだのしくみと精油の基礎知識 〜ホメオスタシスと健康維持、体質改善〜 ☘️体質改善のためのオイル |
6 | 薬理学の基本 〜精油成分の浸透・吸収・体内動態〜 ☘️美容オイル |
7 | 嗅覚と香り 〜香りをとらえる嗅覚と脳への伝導〜 ☘️意志力・記憶力強化のための香り軟膏 |
8 | 調香Ⅰ 〜香りの知識とアコードの第一歩〜 ☘️爽やかな香りのコロン |
9 | からだの調節機構〈神経系〉 〜リラックスと神経系の関係を理解する〜 ☘️リラックスのためのバスオイル |
10 | からだの調節機構〈内分泌系〉 〜体液・血液・血糖値などの調整機構を知る〜 ☘️元気になるジェル |
11 | ストレスケアと香り 〜ストレス反応とアロマのメカニズム〜 ☘️ストレスケアのためのトリートメントオイル |
12 | 免疫のしくみと精油の働き 〜免疫と香りの関係〜 ☘️ハンド消毒用ローション |
13 | 皮膚科学と香り 〜皮膚の構造と精油の作用〜 ☘️免疫力強化のためのブレンドオイル(塗布用) |
14 | アロマトリートメント理論Ⅰ 〜手技と香りの効果〜 ☘️化粧水・美容クリーム |
15 | アロマトリートメント理論Ⅱ 〜実践と安全性〜 ☘️月経トラブル・更年期障害に対するジェル |
16 | 呼吸器系のアロマテラピー ☘️呼吸器のための香りブレンド(アロママスク用) |
17 | 消化器系のアロマテラピー ☘️消化サポートオイル |
18 | 循環器系のアロマテラピー ☘️リフレッシュローション |
19 | 泌尿器系のアロマテラピー ☘️デオドラントスプレー |
20 | 筋骨格系のアロマテラピー ☘️マッサージジェル |
21 | 女性ホルモンとアロマ ☘️ホルモンバランスオイル |
22 | 精神面へのアロマ ☘️リフレッシュスプレー |
23 | ケーススタディⅠ ☘️自由制作① |
24 | ケーススタディⅡ ☘️自由制作②(卒業課題) |
講座で学ぶ精油(20種類)
アカマツ・ヨーロッパ アトラスシダー カユプテ グレープフルーツ シダー シトロネラ・ジャワ ジンジャー スターアニス セージ セロリ タイム・サツレオイデス タイム・チモール タナセタム ニアウリ・シネオール ベンゾイン マンダリン ユーカリ・グロブルス ラベンダー・スーパー ローズマリー・ベルベノン ロックローズ
講座で学ぶ植物油(9種類)
アプリコット油 小麦胚芽油 アルニカ油 イブニングプリムローズ油 スイートアーモンド油 カレンデュラ油 グレープシード油 ヘーゼルナッツ油 セントジョンズワート油
講座で学ぶハーブウォーター(10種類)
カモマイル・ローマンウォーター クローブウォーター タイム・ブルガリスウォーター タイム・マストキナウォーター パルマローザウォーター ユーカリ・ラディアタウォーター ユーカリ・レモンウォーター レモンバームウォーター ローズゼラニウムウォーター ローズマリーウォーター
スクールの雰囲気
実習は少人数制で丁寧に進行。
初めてでも安心して手を動かせます。
香りを確かめながらブレンド。
学びを実感できる実習スタイルです。
落ち着いた空間で集中。
質問もその場で気軽にどうぞ。
受講後のフォローも充実。
日常やお仕事に活かせます。